トルコの旅 ブルーモスク
- 2016/08/30
- 13:24

トルコの旅 ブルーモスク 2016・9.1 今から27年前(1989)の旅 ブルーモスク高さ43m、直径23.5mの巨大ドームの周囲に6本ものミナレット(尖塔)を持つイスラム寺院。トルコ帝国が猛威を振るった17世紀の初めにスルタン・アフメットによって建てられ、オスマン・トルコ建築の極みと言われている。この建物の正式名称は「スルダン・アフメット・ジャミイ」な...
トルコの旅 アヤ・ソフィア
- 2016/08/30
- 13:04

トルコの旅 アヤソフィア 2016・8・31 今から27年前(1989)の思い出旅 直径30m、高さ54mの巨大ドームが中央にそびえ立つビザンチン建設の大聖堂。ローマ帝国時代にキリスト教会として建てられた。第4字十字軍やオスマン・トルコ軍により略奪、翻弄された歴史を持ち、ビザンチン美術の傑作と言われている。モザイク画の数々も、500年ものあいだ、漆喰で塗りつぶさ...
トルコの旅 トプカプ宮殿
- 2016/08/30
- 08:47

トルコの旅 トプカプ宮殿 2016・8・30 今から27年前(1989)の思い出旅 当時の入場券 トプカプ宮殿はボスフォラス海峡と金閣湾、マルマラ海が接するイスタンブール第一の丘といわれる旧市街の高台に立っています。オスマン・トルコ帝国の皇帝スルタンの居城跡。70万m2もの広大な敷地に建てられたという。いわくつきの86カラットの大粒ダイヤをはじめとする数...
イスタンブール3本目のつり橋
- 2016/08/28
- 11:12

イスタンブール3本目のつり橋 2016・8・2827年に私が見たつり橋。本日の日経新聞にイスタンブール3本目のつり橋の記事が記載されていました。 (記事によると、トルコの最大都市イスタンブールで26日、欧州とアジアを隔たるボスボラ海峡に3本目のつり橋が開通した。=写真はAP。慢性的な交通渋滞の緩和につながると期待されている。工事は韓...
トルコの旅 アンカラ
- 2016/08/27
- 10:49

トルコの旅 アンカラ 2016・8・27 今から27年前(1989)の思い出旅宿泊はシェラトン アンカラお出迎えレセプション素敵なホテルでした。本日はアンカラからイスタンブールに車で向かいます。なんと40年ぶりという大雪。 道路上にはスリップした車の列。しかし私達の運転手さんは何台もの車を避けて見事にイスタンブールに。しかし4時間以上もオーバーでした。 ...
トルコの旅 アンカラ
- 2016/08/25
- 09:08

トルコの旅 アンカラ 2016・8・26 今から27年前(1989)の思い出旅「考古学博物館」 アナトリア文明の初期の遺物やヒッタイト文化に関しては世界最大級の博物館。旧石器時代から紀元前500年くらいまでの出土品や、遺物が年代順に陳列されています。 (...
トルコとオリンピック
- 2016/08/25
- 08:04
トルコとオリンピック 2016・8・25トルコのイスタンブールは2020年大会に立候補し、一時は最も有効とされながら最終投票で東京に敗れました。東京に決定した時はもちろん喜びましたが、反面トルコで開催されるなら再び2020年のオリンピックに思い出の地トルコに行くことができたとの思いもありました。しかし6月の最大都市イスタンブールのアチュルク国際空港の襲撃、8月21日朝のトルコ...
東京砂漠
- 2016/08/23
- 08:33
東京砂漠 2016・8・23 昨日は9・10・11という三個の台風で、外出もままならない一日を過ごしました。オリンピックも閉幕になりましたが、昭和39年のオリンピックの前、日本全国で異常気象が発生しました。39年7月17日から3日間にわたつて降り続いた雨は、128人もの死者を出す大惨事になり、山陰北陸豪雨となずけられました。7月10日から蒸し暑い...
昭和39年東京オリンピック
- 2016/08/21
- 15:06

昭和39年東京オリンピックは 2021・6・14以前のブログの記事を見つけて。刻々と変わる情報に困惑しています。会場に行けなかったので今回はとチケットをゲット。詳細がわからないのでどうなるのでしょうか? ワクチンも2回目も接種して待機しているのですが? (株)デアゴステイーニ・ジャパン発行 週刊「昭和タイムズ」1号 2007・10・16な...
オリンピック 陸上 男子400mリレー
- 2016/08/20
- 11:31

オリンピック 陸上男子400mリレー 2016・8・19 古き昔、全国勤労者陸上競技大会の女子400mリレーの群馬県代表で出場したものとしては、本当に興奮しました。(銀メダルに乾杯。)東京オリンピックで再び喜びに浸れるように、自分自身健康管理に。 大会から50年以上もたちました。 ...