南アフリカ ブルートレインの旅
- 2020/10/28
- 16:27

南アフリカブルートレインの旅 2020・10・29思い出旅行 2012・4・5~13 南アフリカ ・ ヴィクトリアフォールズ 2020・6・1のブログに再掲載です。 「感動編」 予てからの願いがやっと実現しました。香港経由ヨハネスブルグに到着。ヴィクトリアフォールズへ。今回の旅を決めた理由のひとつが「ルナレインボー」(カードより) 「ルナレインボー」 満月の前...
南アフリカ ブルートレインの旅
- 2020/10/27
- 19:34

南アフリカ ブルートレインの旅 2020・10・28思い出旅行 2012・4・5~13 「ヴィンヤードホテル」市内で最高の4つ星ホテルの1つ。ケープエリアを代表する美しい環境です。テーブルマウンテンを遮るものの無い風景が眺められる。周辺の庭園は美しく整備され、プールも設けられている。部屋はテーブルマウンテン・ビユーで素晴らしいお部屋でした。ここから庭園にストレリチア・レギナエ...
南アフリカのブルートレインの旅
- 2020/10/25
- 12:04

南アフリカ ブルートレインの旅 2020・10・26思い出旅行 2012・4・5~13 「カーステンボッシュ国立公園」 南アフリカの大地には「花の楽園」の名にふさわしく、多種多様な花が咲き誇ります。その数22000種以上だそうです。春の訪れを感じる8月下旬ごろから各地で花が咲き始めるとの事で、今時期ではないといわれましたが、とにかく訪れました。ロケットピンクッションをはじめ、ア...
南アフリカのブルートレインの旅
- 2020/10/24
- 10:07

南アフリカのブルートレインの旅 2020・10・25思い出旅行 2012・4・5~13 「喜望峰とケープタウン」ケーブルカーで登ります。強風に吹かれて約100mの階段を上がります。アフリカ大陸の「最南端」」、喜望峰を右手に見下ろす展望台に。東経18度26分秒南緯34度21分25秒あまりにもの強風で飛ばされそうになりそこそこに降りました。到達証明書をいただきました。この標識で写真を...
南アフリカのブルートレインの旅
- 2020/10/22
- 21:25

南アフリカのブルートレインの旅 2020・10・24思い出旅行 2012・4・5~132時間45分遅れでケープタウンに到着豪華な列車(ブルートレイン)も終着駅に、名残惜しいけれど下車。「「テーブルマウンテン」 先ず昼食「LA PERLA] ミネストローネスープ スパゲッティ ボンゴレアイスクリーム・コヒー・紅茶・ルイボステイ「テーブルマウンテン」名前の通り、頂上が平らな岩石(...
2012 ブルートレインの旅
- 2020/10/22
- 10:29

2012 ブルートレインの旅 2020・10・22ヴィクトリアの滝から喜望峰へ~南アフリカを駆ける豪華列車 ブルートレインの旅 9日間思い出旅行 2012・4・5~4・13 ブレトリア駅からブルートレインに。ウェルカムドリンクを頂いて、各キャビンへ。バトラーが挨拶に来て、キャビンの使い方を説明(英語)ブテイツクで買い物。(ショップは狭くてア...
南アフリカ ブルートレインの旅
- 2020/10/21
- 10:49

南アフリカ ブルートレインの旅 2020・10・21(思い出旅行) 2014・5~13 「南アフリカの風に吹かれて」『チョベ川のサファリー・ドライブ』ジンバブエからボツナワに入国する時は消毒マットで靴底を消毒。事務所で入国審査。 「ボートサファリー」 ザンベジ川ボートクルーズ(約1.5時間)夕暮れ時の川辺で、水浴びするぞうやカバに出会いに。公園に入ってほどなくバッファローの群...
遺産クスコと郊外のインカ遺跡
- 2020/10/18
- 12:35

遺産クスコと郊外のインカ遺跡2020・10・16 「2013・1・12・28~2014・1・5」の旅標高3400m。アンデスの懐に抱かれた町クスコは、太陽を崇拝し高度な文明を築いたインカ帝国の都でした。クスコとはケチュア語(インカの公用語)で「「へそ」という意味。「黄金の輝きは太陽の輝き、金は太陽の涙」と考えた人々は、神殿や宮殿を黄金で華やかに彩りました。しかし、皮肉なことにその豊富な黄...
マチュピチュにいる最後の観光客
- 2020/10/14
- 13:23
マチュピチュにいる最後の観光客 2020・10・14ボクシングトレイナーの片山慈英さんマチュピチュ遺跡 訪問おめでとうございます。 7ケ月も待ち望んでいた遺跡ですね。地元の皆さんに感謝。...
空間都市 マチュピチュ
- 2020/10/12
- 21:09

空中都市 マチュピチュ 2020・10・132013・12・28~2014・1・5の旅優れた土壌の段々畑 儀式の岩。見張り小屋の横にある大きな岩。有環聖石とも呼ばれる。最近は祈りの儀式が行われていたと考えられるている。見張り小屋。アンデスの最上段の高台に立つ。茅葺は屋根にかぶせてある。三方に壁があるワイナラと呼ばれる建築様式の小屋。見張り小屋からはマチュピチュ全体アンデス...