いにしえの都・奈良へ
- 2021/02/28
- 09:42

いにしえの都 奈良へ 2021・2・28 2012・2・5 (思い出の旅) 宿泊していたホテル日航奈良からまほばら線で三輪へ。さすが古都の電車。 駅前の商店街を散策。商店の厄除けなのでしょうか?一緒に参加させてもらいました。 これから「大神神社」に向かいます。...
いにしえの都・奈良へ
- 2021/02/23
- 11:09

いにしえの都・奈良へ 2021・2・23 2012・2・4~2・5(思いで旅)「東大寺」 天平13年(741)に聖武天皇が造立を発願した大仏をご本尊とする。正式名称は「金光明四天王護国寺」というそうです。数度の兵火にみまわれ当初の規模はないが、それでも世界最大の木造建築。大仏殿をはじめ、寺宝の豊富さが天平文化を代表する文字道りの大寺。 奈良公園で鹿にご挨拶。 世界の方に、よろしく。 東大...
いにしえの都・奈良へ
- 2021/02/17
- 19:50

いにしえの都 ・ 奈良 2012・2・4~2・5 2021・2・182012・2・4~2・5( 思い出の旅) 1993・11・27.東大寺南大門仁王尊像大修理の楽慶法要厳修に訪れてからはや10年が経ちました。再び奈良へ。 「西大寺」 本日は秘仏愛染明王坐像の秘仏開扉日の最終日なので先ず「西大寺」へ 西大寺の創建は奈良時代の天平宝字八年(764)に称徳天皇が鎮護国家と平和祈願のために、七尺...
オーストリアの旅
- 2021/02/09
- 11:27

オーストリアの旅2021・2・9 2013・9・16~9・25の旅 今日はアイゼンシュタット 「ハイドン霊廟」ここはエスターハージイ候の命で1701年以降建設された人口の丘です。ゴルゴタの丘に登るキリストの受難の道を再現しています。丘の上のベルぐ教会には、1932年パウル・エスターハージイ候がハイドン廟を建立し、ウイーンの学友協会が所蔵していたハイドンの頭部を提供、ようやく1954年に大作曲...
オーストリアの旅
- 2021/02/06
- 14:12

オーストリアの旅 2021・1・8 2013・9・16~9・25の旅 「フォルヒテンシュタイン城塞」このお城にはオスマントルコ軍の戦争の時代にも陥落することなく、数世紀に及ぶ侯爵家の財産が保存されています。財宝展示室、侯爵家歴代の肖像コレクションなど、エスターハ-ジー家の長い伝統を紹介しています。貴重な銀細工や繊細な象牙彫刻も、歴代侯爵が収集に傾けた情熱を物語つています。オーストリア最大のプライ...
オーストリア の旅
- 2021/02/06
- 10:42

オーストリアの旅 2021・2・6 2013・9・6~9・25の旅 9・20今日もバーデン昼食はルレ・シャトー加盟の「ハンナー」で特別メニューを。 メニューは:アミューズ/イワナのタルタル/子牛/テイラミス/プチ・フール...
オーストリア の旅
- 2021/02/05
- 11:04

オーストリアの旅 2021・2・5 2013・9・16~9・25の旅 今日はバーデン。「ハイリゲンクロイッツ教会」 内部の見学。この教会は(修道院)はベーベルク家の辺境伯レオポルト3世が1133年にシート会修道院”ハイリゲンクロイッツ(聖なる十字架)の聖母”修道院として建立されました。回廊に飾られた足洗の彫刻群聖務共晶席や彫像・彫刻装飾がありました。「マイヤーリングの礼拝堂」ウイーンの森...
オーストリアの旅
- 2021/02/03
- 17:46

オーストリアの旅 2021・2・32019・9・20の旅ウイーンからバスにてバーデンに向かいます。9時に出発して10時に到着。 マーケットの散策です。 マーケットを見ながら町の中を散策しました。「ペスト記念柱」町の中心地ハウプトラッツ広場にはペストの記念柱が立っていました。1679年ペストが猛威を振るい、その終息を記念してマリアテレジアの祖父である当時の皇帝レオボルド1世によって建てられました...