春の夜風を楽しむオープントツプバスの旅
- 2021/03/31
- 09:46

春の夜風を楽しむオープントツプバスの旅 2021・3・28「星のや東京」から出発です。ホテルから千鳥ヶ淵のそばを通り赤坂方面・六本木エリアで、ライトアップされた桜と東京タワーを二階建てのオープンバスで約一時間の夜桜を。出発です。撮影は私、娘が前方に。二人だけの豪華な貸し切りになりました。東京タワーの真下に、今日は沢山のこいのぼりが泳いでいました。バスアテンダントが同乗して旧江戸城の面影を残す皇居...
満開の東京の桜
- 2021/03/30
- 09:54

満開の東京の桜 2021・3・30 ラウンジに沢山の桜。 密にならない旅を探して。「星のや東京」に3年ぶりです。お帰りなさいとでむかえられ、お部屋に。15階のお部屋にお誕生日とお知らせしていません。お心遣いありがとうございます。...
思いで旅の記録
- 2021/03/26
- 10:46

思い出旅の記録 2021・3・26 アルバムの整理も海外・国内旅行、ともに古き昔のものをほぼCDに。 あまりにも多いので業者にお願いしました。最近の旅行は帰宅してからすぐにCDにして、ブログにUPしていたので、アルバムはありません。これからCDを検索して棚の厚きアルバムを廃棄します。少し心残りなのですが? そこで海外旅行も難しい状況なので、海外の硬貨も整理します。 50回以上の旅行の半端な外貨で...
GInsai Plasu
- 2021/03/21
- 12:15

Ginsai Plasu 2021・3・21 予約の取れないお店に。 美と健康 少量 多品目がテーマ 今日は私の誕生日 家人からのプレゼントです。 前菜 農園風 彩前菜 4種盛り サラダ自社農園と産直野菜 スーパーフードのGinsaiサラダ護院かぶらのドレッシング スープパスタ白子と冬野菜・塩こうじ・ゆずのアーリオオーリオ メインサーモンのポワレ 酒粕と白みそのクリームソース昨年から始めて念願のお食事を堪能...
桜フェステバル 日本橋
- 2021/03/20
- 10:50
京都 仁和寺
- 2021/03/15
- 19:52
料理旅館 「白梅」
- 2021/03/13
- 12:11

料理旅館 「白梅」 2021・3・13 2014・4・13の旅 (トラベラーズ チョイスワールド 2014 受賞旅館) (おかえりやす) (ただいま) 昨年(2013・2・18)にお邪魔して、ことしの予約の日に再びお伺いしました。祇園 新橋 白川 柳が風に揺れ、澄んだ流水のほとりには桜並木。そぞろ歩く舞妓の姿もあでやかに情緒豊かな祇園の中でも雅やかな世界が広がっています。一角...
陽春
- 2021/03/11
- 09:55

陽春の京都 2021・3・11 2014・4・12~13の旅 退蔵院の境内には方丈を取り囲むように異なる趣の庭園があります。 「余香苑」 訪れる人々を迎える見事な紅しだれ桜でした。 四季の彩りが美しい昭和の名庭なだらかな勾配の「余香苑」は造園家の中根金作氏によって設計され、昭和40年に完成後、昭和の名店と謳われるまでに成長しました。 「陰の庭」「陽の庭」 敷き砂の対比と石使いの調和敷き...
陽春の京都
- 2021/03/09
- 08:48

陽春の京都 2021・3・9 2014・4・12~13妙心寺退蔵院 陽春の昼「 春のお食事付き特別拝観」 書院で楽しむお弁当 妙心寺南総門より境内に入り大きな山門(朱色)の左手に退蔵院退蔵院入り口・右側に受付がありました。満開のしだれ桜を愛でながらのお食事です。...
陽春の京都
- 2021/03/07
- 16:37

陽春の京都 2021・3.8 2014・4・12~13の旅 紅しだれ桜 京都妙心寺 退蔵院 「陽春特別拝観」 方丈(本堂) 剣豪・宮本武蔵も修行をした精神修行の場。応仁の乱後、1597年に再建された。 堂内に国指定・重要文化財 (堂内通常非公開) 「囲いの席」 通常非公開の(かくれ茶屋) 「国宝 瓢鮎図」 日本最古の水墨画(如拙筆)禅の公案(修行のための問題)の図悟りの不可思議を描いた図...