京都 漢字ミュージアム
- 2018/05/19
- 09:43
京都 漢字ミユージアム
2018・5・16
八坂神社のすぐ近く。昨年時間がなかったので今年は行程に。




入館してすぐに今年の漢字(2017)が。
清水寺の住職がその年の世相を表す漢字を書く、テレビ放映でよく目にする漢字。

( 体験シート)
01「テーブル01亀甲文字占い」
02「テーブル02金印スタンプ」
「漢委奴国王」のはんこ
金印を体験シートに押す
03「万葉仮名」に対応したスタンプ
04自分の名前のカタカナやひらがながもともとどんな漢字だったか知る
05国の名前を漢字で表現する
01から05まで工夫を凝らしたゲーム感覚でたっぷり遊べます。

(巨大湯のみ)
東大生の光るさんなら簡単に読めますよね。
(漢字回転すし)
湯のみの右隅に見えるのがパソコンに回転する好きな鮨を選んで、その魚を表す漢字を答える。
2回チャレンジしたら交代しましょうと表記してありますが、一人きりなので4回挑戦、金の皿5枚になるまで。
1時間以上も体験して、これから下鴨茶寮本店で昼食二。
2018・5・16
八坂神社のすぐ近く。昨年時間がなかったので今年は行程に。





入館してすぐに今年の漢字(2017)が。
清水寺の住職がその年の世相を表す漢字を書く、テレビ放映でよく目にする漢字。

( 体験シート)
01「テーブル01亀甲文字占い」
02「テーブル02金印スタンプ」
「漢委奴国王」のはんこ
金印を体験シートに押す
03「万葉仮名」に対応したスタンプ
04自分の名前のカタカナやひらがながもともとどんな漢字だったか知る
05国の名前を漢字で表現する
01から05まで工夫を凝らしたゲーム感覚でたっぷり遊べます。

(巨大湯のみ)
東大生の光るさんなら簡単に読めますよね。
(漢字回転すし)
湯のみの右隅に見えるのがパソコンに回転する好きな鮨を選んで、その魚を表す漢字を答える。
2回チャレンジしたら交代しましょうと表記してありますが、一人きりなので4回挑戦、金の皿5枚になるまで。

1時間以上も体験して、これから下鴨茶寮本店で昼食二。

スポンサーサイト