父のルーツ
- 2019/06/03
- 10:00
父のルーツ
2019・6・3

今朝の日経新聞でまた父の教員生活を知る
元内閣官房副長官 (石原 信雄)さんの履歴書

長官執務室にて。平成7年のお写真です。
我が家ではいつお会いしても笑顔でお話しされるおじ様なのです。
「まあ、いろいろありまして」のご本の中で、父の事を話されていることは知っていましたが。
今日の記事の中の写真で石原さんと左端に並んだ父が。
「まあ、いろいろありまして」の記事の紹介をさせてくださることをお許しください。
高柳磯五郎という先生、この人も国文の先生。
低学年のころは松下先生で、高学年の進学のころになったら高柳先生に教わりました。
この先生は浦和高校を出て東大の文学部を出たんですね。
だけど、浦高でフランス語をやっていまして、フランス文学の話もけっこうしていただきました。
この先生が非常にぶっきらぼうな先生で、すぐ大きな声で叱る先生ですが、
じつのに心が優しい人でした。叱られても、こちらも叱られる原因がはっきりしていますから納得するわけです。
高柳先生は口は悪いけれども、人との接し方なんかについていろいろ、みずからの行動で教えてくれた面もあると思います。
人格的には高柳先生という人は非常にすばらしい人でした。
私は太田中学校で、この先生に卒業の時にお世話になったのですね。
学校を出てからも、随分いろんな面で高柳先生に教えられるところがおおかったですね。

このお写真は父が勲章を頂いた昭和54年に前橋の実家にお祝いに着ていただいた写真です。
2019・6・3

今朝の日経新聞でまた父の教員生活を知る

元内閣官房副長官 (石原 信雄)さんの履歴書

長官執務室にて。平成7年のお写真です。
我が家ではいつお会いしても笑顔でお話しされるおじ様なのです。
「まあ、いろいろありまして」のご本の中で、父の事を話されていることは知っていましたが。
今日の記事の中の写真で石原さんと左端に並んだ父が。

「まあ、いろいろありまして」の記事の紹介をさせてくださることをお許しください。
高柳磯五郎という先生、この人も国文の先生。
低学年のころは松下先生で、高学年の進学のころになったら高柳先生に教わりました。
この先生は浦和高校を出て東大の文学部を出たんですね。
だけど、浦高でフランス語をやっていまして、フランス文学の話もけっこうしていただきました。
この先生が非常にぶっきらぼうな先生で、すぐ大きな声で叱る先生ですが、
じつのに心が優しい人でした。叱られても、こちらも叱られる原因がはっきりしていますから納得するわけです。
高柳先生は口は悪いけれども、人との接し方なんかについていろいろ、みずからの行動で教えてくれた面もあると思います。
人格的には高柳先生という人は非常にすばらしい人でした。
私は太田中学校で、この先生に卒業の時にお世話になったのですね。
学校を出てからも、随分いろんな面で高柳先生に教えられるところがおおかったですね。

このお写真は父が勲章を頂いた昭和54年に前橋の実家にお祝いに着ていただいた写真です。
スポンサーサイト