京都 斗米庵
- 2019/11/27
- 12:51
京都 斗米庵 
2019・11・23


400年の歴史を誇る京の台所錦市場。
その市場の中に細い路地が一筋、その奥に「斗米庵」があります。
京都和食会の名店「祇園佐々木」監修の元地区100年超の京町家を改修し昨年4月にオープンしました。
2004年に「祇園ささ木」さんに伺ってから度々佐々木さんのお弟子さんのお店に伺っていました。
今回のお店も佐々木さんの監修のお店に。
「斗米庵」は伊藤若冲の別号にちなんだ名前だそうです。

「 京錦かさね色八寸」

「 先付」


「彩鮮やかな八寸」
旬のものを目と舌で味わう八寸。小松菜のおひたし、鯛の笹寿司、海老塩湯がき、赤蒟蒻、黄身の西京漬け、等々。
久しぶりのワインと、最高の京の旬のお食事に明日からの旅に活力を頂いて。
「 Nⅰmorte quoi」 (ナンポルトクワ)
すぐ近くにある洋菓子のお店へ。
3月に◎リンゴのタルトの予約をしたのですが、今月11月になっても送られてこないので、今日直接お店に。


リンゴのタルト以外のケーキは各種ありましたが、本日分は売り切れ。
注文しましたが、来年の2月になりました。
これからブライアントホテルに向かいます。

2019・11・23



400年の歴史を誇る京の台所錦市場。
その市場の中に細い路地が一筋、その奥に「斗米庵」があります。
京都和食会の名店「祇園佐々木」監修の元地区100年超の京町家を改修し昨年4月にオープンしました。
2004年に「祇園ささ木」さんに伺ってから度々佐々木さんのお弟子さんのお店に伺っていました。
今回のお店も佐々木さんの監修のお店に。
「斗米庵」は伊藤若冲の別号にちなんだ名前だそうです。


「 京錦かさね色八寸」

「 先付」


「彩鮮やかな八寸」
旬のものを目と舌で味わう八寸。小松菜のおひたし、鯛の笹寿司、海老塩湯がき、赤蒟蒻、黄身の西京漬け、等々。
久しぶりのワインと、最高の京の旬のお食事に明日からの旅に活力を頂いて。
「 Nⅰmorte quoi」 (ナンポルトクワ)
すぐ近くにある洋菓子のお店へ。
3月に◎リンゴのタルトの予約をしたのですが、今月11月になっても送られてこないので、今日直接お店に。



リンゴのタルト以外のケーキは各種ありましたが、本日分は売り切れ。
注文しましたが、来年の2月になりました。
これからブライアントホテルに向かいます。

スポンサーサイト