京都 紅葉
- 2019/12/02
- 09:08
京都紅葉
2019・12/2
11・25 京都滞在最後の紅葉。


毎回朝食は和食でしたが、初めての洋食です。

食してみたいパンがすべて。
小さいオムレツを所望して。

大変お世話様になりました。
また仕事に私ごとに頑張って、”ただいま”と言えるように頑張ります。
これから女将さんにご紹介いただいた、静寂を求めて寺院へ。
「光悦寺」
京都市の北部、鷹ヶ峰にある日蓮宗の寺院。
お寺としての建立は1656年と言われています。
江戸時代、本阿弥光悦が徳川家康よりこの土地を与えられ様々な工芸を推進する場所として発展させた。
光悦の死後、光悦の屋敷が光悦寺となった。

住宅街の一角に入り口があります。

このお寺は京都市により歴史的風土特別保存地区に選ばれています。

境内全体が回廊式の庭園のような造りになっています。
鷹峰三山の素晴らしい景色が望めます。

「常照寺」
北区にある日蓮宗寺院。
本阿弥光悦が徳川家康より拝領した光悦村の一部。
1616年本阿弥光悦の土地寄進とその子、光瑳の発願によって
身延山寂照院日乾上人を招いて法華の鎮所を建立する。

吉野太夫寄進の山門(赤門)



吉野太夫の好んだ大丸窓(俗に吉野窓)

野点茶席でお抹茶を頂きました。
静寂の二寺で紅葉を愛でてきました。
「金閣 鹿苑寺」

金閣のある鏡湖池



2003年に屋根の葺き替えが行われたので、それより以前に訪れたと思います
ぐるりと一回りして、今回初めての混雑を体験しました。
終日静寂を求めての京都の旅でした。
天気予報が雨模様でしたので、端折って最初に行動したのですが、3日間天気に恵まれました。
新幹線の時間を早めて、帰京しました。
2019・12/2
11・25 京都滞在最後の紅葉。


毎回朝食は和食でしたが、初めての洋食です。

食してみたいパンがすべて。
小さいオムレツを所望して。

大変お世話様になりました。
また仕事に私ごとに頑張って、”ただいま”と言えるように頑張ります。

これから女将さんにご紹介いただいた、静寂を求めて寺院へ。
「光悦寺」
京都市の北部、鷹ヶ峰にある日蓮宗の寺院。
お寺としての建立は1656年と言われています。
江戸時代、本阿弥光悦が徳川家康よりこの土地を与えられ様々な工芸を推進する場所として発展させた。
光悦の死後、光悦の屋敷が光悦寺となった。

住宅街の一角に入り口があります。

このお寺は京都市により歴史的風土特別保存地区に選ばれています。

境内全体が回廊式の庭園のような造りになっています。
鷹峰三山の素晴らしい景色が望めます。

「常照寺」
北区にある日蓮宗寺院。
本阿弥光悦が徳川家康より拝領した光悦村の一部。
1616年本阿弥光悦の土地寄進とその子、光瑳の発願によって
身延山寂照院日乾上人を招いて法華の鎮所を建立する。

吉野太夫寄進の山門(赤門)



吉野太夫の好んだ大丸窓(俗に吉野窓)

野点茶席でお抹茶を頂きました。
静寂の二寺で紅葉を愛でてきました。
「金閣 鹿苑寺」

金閣のある鏡湖池



2003年に屋根の葺き替えが行われたので、それより以前に訪れたと思います
ぐるりと一回りして、今回初めての混雑を体験しました。
終日静寂を求めての京都の旅でした。
天気予報が雨模様でしたので、端折って最初に行動したのですが、3日間天気に恵まれました。
新幹線の時間を早めて、帰京しました。

スポンサーサイト