宿坊 「和空 三井寺」
- 2020/01/02
- 16:02
宿坊 「和空 三井寺」
2019・12・31



「鐘楼」
慶長七年(1602)の再建。梵鐘は、近江八景「三井の晩鐘」で知られる。
宇治の平等院、高雄の神護寺と共に日本三銘鐘に数えられ、荘厳な音色は有名で、
「日本に残したい音風景百選」にも選ばれています。

僧侶と共に鐘を一人ずつ打つことが出来ます。
列の途中で12時の知らせ。

1番から一人ずつなので、最後の方々は夜中3時過ぎになるそうです。
幸い早い番号なので大変助かりました。
鐘の音を耳元で聞くのは初めてなのでゴーンという荘厳な音色に大変感動しました。

沢山の人が参拝に。
甘酒とお土産を頂いて、宿「和空」に戻ります。


鐘の音を聞きながら就寝です。
2019・12・31



「鐘楼」
慶長七年(1602)の再建。梵鐘は、近江八景「三井の晩鐘」で知られる。
宇治の平等院、高雄の神護寺と共に日本三銘鐘に数えられ、荘厳な音色は有名で、
「日本に残したい音風景百選」にも選ばれています。

僧侶と共に鐘を一人ずつ打つことが出来ます。
列の途中で12時の知らせ。

1番から一人ずつなので、最後の方々は夜中3時過ぎになるそうです。
幸い早い番号なので大変助かりました。
鐘の音を耳元で聞くのは初めてなのでゴーンという荘厳な音色に大変感動しました。

沢山の人が参拝に。
甘酒とお土産を頂いて、宿「和空」に戻ります。


鐘の音を聞きながら就寝です。
スポンサーサイト