フォンデルトヴァッサーの建築
- 2020/02/09
- 12:54
フォンデルトヴァツサーの建築
2020・2・9
本日の日経新聞「で自然と溶け合う建築(下)」

記事を見て、6年前に旅をした建物とすぐに解りました。
2013・9・16~25 オーストラリア食と音楽の旅
フンデルトヴァツサーは芸術家、画家、建築家。
色鮮やかな外見の建築。内部には入れません。自然を愛した彼は、建築でも自然の回帰を唱え、
曲線を多用した独自の様式を編み出した。
晩年をすごしたニュージーランドへ向かう客船で死去しました。
彼のデザインした建築が日本にもあります。
(大阪市環境局舞洲工場)
(TBSの「21世紀カウントダウン時計)
( キッツプラザ尾板「子供の街」)
(日本の風呂敷を美しくて無駄がないとして1997年に12種類の
風呂敷を描き商品化しています)

「フンデルトハウス美術館」

「フンデルトハウス美術館」


館内で沢山の絵画を見学して、彼の作品のスカーフを手に入れました。
絵柄も美しいのですが、、素材も柔らかく、いまだに重宝に使用しています。
2020・2・9
本日の日経新聞「で自然と溶け合う建築(下)」

記事を見て、6年前に旅をした建物とすぐに解りました。
2013・9・16~25 オーストラリア食と音楽の旅

フンデルトヴァツサーは芸術家、画家、建築家。
色鮮やかな外見の建築。内部には入れません。自然を愛した彼は、建築でも自然の回帰を唱え、
曲線を多用した独自の様式を編み出した。
晩年をすごしたニュージーランドへ向かう客船で死去しました。
彼のデザインした建築が日本にもあります。
(大阪市環境局舞洲工場)
(TBSの「21世紀カウントダウン時計)
( キッツプラザ尾板「子供の街」)
(日本の風呂敷を美しくて無駄がないとして1997年に12種類の
風呂敷を描き商品化しています)

「フンデルトハウス美術館」

「フンデルトハウス美術館」


館内で沢山の絵画を見学して、彼の作品のスカーフを手に入れました。
絵柄も美しいのですが、、素材も柔らかく、いまだに重宝に使用しています。
スポンサーサイト