西インドの旅
- 2020/06/13
- 15:36
西インドの旅 
2020・6・15
2012・29~2013.1.5
石窟寺院を巡ります。

【エローラー石窟】
ヒンドウー教石窟は7世紀頃から作り始められた。
これらの石窟は上から下にほられているものが多いい。
34の石窟寺院が岩山に一列に並んでいる。
仏教窟はほぼ2kにわたる玄武岩の岩壁を掘って造営された。
(第32窟・第33窟・第34窟)

第32窟はジャイナ教の石窟で(小カイラー・サナーター)といわれ、
石窟の正面の中央の中庭に第16窟と同様に外部に出現した
神殿がある。第16窟と大きく違うのは、石窟の方も充実している。
第32窟の石窟の中はジャイナ教の神殿になっており、天井に素晴らしい
蓮の彫刻がみられる。






第10窟はヴィシュヴァカルマ窟と言い、一般的には大工の石窟と言われ、
仏教石窟の中でも最も有名な石窟です。
ストゥーバを背にして、高さ15フイートの説法をする仏陀の像が鎮座している。
天井は肋骨のような彫刻。

(第12窟)

小学校の校外学習でしょう。カメラを向けると答えてくれました。

2020・6・15
2012・29~2013.1.5
石窟寺院を巡ります。

【エローラー石窟】
ヒンドウー教石窟は7世紀頃から作り始められた。
これらの石窟は上から下にほられているものが多いい。
34の石窟寺院が岩山に一列に並んでいる。
仏教窟はほぼ2kにわたる玄武岩の岩壁を掘って造営された。
(第32窟・第33窟・第34窟)

第32窟はジャイナ教の石窟で(小カイラー・サナーター)といわれ、
石窟の正面の中央の中庭に第16窟と同様に外部に出現した
神殿がある。第16窟と大きく違うのは、石窟の方も充実している。
第32窟の石窟の中はジャイナ教の神殿になっており、天井に素晴らしい
蓮の彫刻がみられる。






第10窟はヴィシュヴァカルマ窟と言い、一般的には大工の石窟と言われ、
仏教石窟の中でも最も有名な石窟です。
ストゥーバを背にして、高さ15フイートの説法をする仏陀の像が鎮座している。
天井は肋骨のような彫刻。

(第12窟)

小学校の校外学習でしょう。カメラを向けると答えてくれました。

スポンサーサイト