伊勢神宮
- 2020/09/27
- 20:16
伊勢神宮
2020・9・30

2010・3・20
2000年の歴史の聖地「伊勢神宮」の旅。
「豊受大神宮(外宮)」
内宮に天照大神が鎮座されてから500年のち、雄略天皇に時代に
豊受大臣が丹波の国から外宮へ迎えられました。


外宮第一鳥居御橋(火除橋)の修造中でした。

神楽殿
御正宮に向かう途中にある建物で、御神札・お守り。御朱印の授与。
御祈祷・御神楽等を行っている。

多賀宮
外宮の中でも御正殿と同じ平成25年に遷宮が行われる最も格式の高い別宮。
98の石段を上がった檜尾山の上にあり、高いところにお祭りされているので、
昔は高宮とも書かれていました。豊受大御神の荒御霊をお祭りしています。


御厩
神馬

御正殿
内宮と同じ唯一の神明造りの様式ですが、鰹木は9本で千木が垂直に切られている。
伊勢の神宮は天照大神が「美しの国」と讃えた伊勢の地に鎮座して2000年。
紅葉の静寂に身を委ねる日を待ちわびて。
2020・9・30

2010・3・20
2000年の歴史の聖地「伊勢神宮」の旅。
「豊受大神宮(外宮)」
内宮に天照大神が鎮座されてから500年のち、雄略天皇に時代に
豊受大臣が丹波の国から外宮へ迎えられました。


外宮第一鳥居御橋(火除橋)の修造中でした。

神楽殿
御正宮に向かう途中にある建物で、御神札・お守り。御朱印の授与。
御祈祷・御神楽等を行っている。

多賀宮
外宮の中でも御正殿と同じ平成25年に遷宮が行われる最も格式の高い別宮。
98の石段を上がった檜尾山の上にあり、高いところにお祭りされているので、
昔は高宮とも書かれていました。豊受大御神の荒御霊をお祭りしています。


御厩
神馬

御正殿
内宮と同じ唯一の神明造りの様式ですが、鰹木は9本で千木が垂直に切られている。
伊勢の神宮は天照大神が「美しの国」と讃えた伊勢の地に鎮座して2000年。
紅葉の静寂に身を委ねる日を待ちわびて。
スポンサーサイト