マスクで難聴の今は
- 2022/01/22
- 15:52
マスクで難聴の現在は
2022・1・22
補聴器購入してから2年3か月の現在は。

「 2020・12・19のブログ」
購入して約3か月が経ちました。

縦17mm 横13ミリ 奥行9.0mm 重量0・9g
落としてしまうと見つけるには大変かも?
装着すれば耳から落ちることはありません。

空気電池は150時間ですが、別売りなのでネットで箱買いしました。

乾燥のシリカゲルは薬局で化粧ケースに一緒に1個入れています。
(利点)
(1)耳穴にスポット隠れるので家人以外はどなたも気づいていません。
(2)自分の耳に合わせてドームのサイズは小にしたので外れにくい。
(3)音量が4段階に変更するので調節も簡単。
(注意点)
(1)お風呂やシャワーにはいる際には「OI-IS-D21」を必ず外す。
(2)湿気のアル所に放置しない。
(3)雨や汗・へやースプレイに注意。
使用後の状態。
(1)来客との商談ではデイスタンス2m以上でもよく聞こえる。
(2)旅先で懐石料理の説明がマスク越しでも聞き取れます。
(3)テレビはマスクでのコメンテーターの方の大事な部分が聞ける
(4)テレビは各局報道は同じなので一番活舌の良い局に。
欠点は音の調節を間違えると道路の車の音、自分の食事の音がかなり大きく聞こえる。
聞き慣れた言葉はOK
初めて聞く言語と初めての方の声は聞きにくい。これは耳だけでなく、私の脳の力か。
普段テレビにもよりますが、家のテレビでは20できいていますが装着時には16でOK。
現在必要な時だけ使用しているので、購入して良かったと思っています。
【現状は
】
マスクを外しての会話は耳に近くで話してくだされば、補聴器なしの方が聞こえます。
しかしこの状態も、相手の方の活舌で、二度聞きになります。
難点は一番低いチャンネルでも、部屋の中で、道路の車の音やヘリコプターの音がなり響く。
しかし夕刻の外出時には暗闇で最近多くの方が使用している自転車の音、自家用車の



音が遠くからから聞き取れるのはその立場で言えば非常に助かる。
電車やバスのアナウンスは補聴器なしでOK、ですが、慣れない説明の時には聞きにくい。
不要な雑音は難聴者には聞こえないので抑制されるのか?
8チャンネルを使いこなすのは相手に合わせてチャンネルを変えるのでとても出来かねる。
今は必要に応じて使用しています。
通院も先生方のお話が聞き取れたり聞きにくかったりするので、つけたり、外したりで対応しています。
昨日も眼科で進められた治療で、前に勧められて、お断りしたので、昨日の先生から、
”金額が高くてやめたと”なつて”ているといわれ、て、”痛そうだから”といつたのです。
ドアーや扉の大きな音に非常に反映するので、個人差はあると思いますが、改善策はないのでしょうか?
以前耳鼻科に行ったときに(これから仕事をされるのですか?)と言われ、
続けるのなら補聴器もいいかもしれませんね、と言われてからもう3年になる。
当時はまだマスク仕様デわなかったので補聴器は考えませんでした。
今は眼を使えば一応事足りていますが、私の希望する補聴器が出来ないものなのでしょうか?
2022・1・22
補聴器購入してから2年3か月の現在は。


「 2020・12・19のブログ」
購入して約3か月が経ちました。

縦17mm 横13ミリ 奥行9.0mm 重量0・9g
落としてしまうと見つけるには大変かも?

装着すれば耳から落ちることはありません。


空気電池は150時間ですが、別売りなのでネットで箱買いしました。

乾燥のシリカゲルは薬局で化粧ケースに一緒に1個入れています。
(利点)
(1)耳穴にスポット隠れるので家人以外はどなたも気づいていません。
(2)自分の耳に合わせてドームのサイズは小にしたので外れにくい。
(3)音量が4段階に変更するので調節も簡単。
(注意点)
(1)お風呂やシャワーにはいる際には「OI-IS-D21」を必ず外す。
(2)湿気のアル所に放置しない。
(3)雨や汗・へやースプレイに注意。
使用後の状態。
(1)来客との商談ではデイスタンス2m以上でもよく聞こえる。
(2)旅先で懐石料理の説明がマスク越しでも聞き取れます。
(3)テレビはマスクでのコメンテーターの方の大事な部分が聞ける
(4)テレビは各局報道は同じなので一番活舌の良い局に。
欠点は音の調節を間違えると道路の車の音、自分の食事の音がかなり大きく聞こえる。
聞き慣れた言葉はOK
初めて聞く言語と初めての方の声は聞きにくい。これは耳だけでなく、私の脳の力か。
普段テレビにもよりますが、家のテレビでは20できいていますが装着時には16でOK。
現在必要な時だけ使用しているので、購入して良かったと思っています。
【現状は


マスクを外しての会話は耳に近くで話してくだされば、補聴器なしの方が聞こえます。
しかしこの状態も、相手の方の活舌で、二度聞きになります。


難点は一番低いチャンネルでも、部屋の中で、道路の車の音やヘリコプターの音がなり響く。

しかし夕刻の外出時には暗闇で最近多くの方が使用している自転車の音、自家用車の




音が遠くからから聞き取れるのはその立場で言えば非常に助かる。
電車やバスのアナウンスは補聴器なしでOK、ですが、慣れない説明の時には聞きにくい。
不要な雑音は難聴者には聞こえないので抑制されるのか?
8チャンネルを使いこなすのは相手に合わせてチャンネルを変えるのでとても出来かねる。

今は必要に応じて使用しています。
通院も先生方のお話が聞き取れたり聞きにくかったりするので、つけたり、外したりで対応しています。

昨日も眼科で進められた治療で、前に勧められて、お断りしたので、昨日の先生から、
”金額が高くてやめたと”なつて”ているといわれ、て、”痛そうだから”といつたのです。

ドアーや扉の大きな音に非常に反映するので、個人差はあると思いますが、改善策はないのでしょうか?
以前耳鼻科に行ったときに(これから仕事をされるのですか?)と言われ、
続けるのなら補聴器もいいかもしれませんね、と言われてからもう3年になる。
当時はまだマスク仕様デわなかったので補聴器は考えませんでした。
今は眼を使えば一応事足りていますが、私の希望する補聴器が出来ないものなのでしょうか?
スポンサーサイト