三千院 特別早朝拝観
- 2016/11/23
- 09:55
三千院 特別早朝拝観
2016・11・19
京都ブライアンホテルのジャンボタクシーで大原三千院へ。

ホテルを7時に出発。 7時45分寺院に到着。 (早朝貸切拝観)

静寂に包まれた早朝 ホテルブライトンの皆さんのみの紅葉真っ盛りの三千院に。
コマーシャルで有名な「往生極楽院」
寺伝では寛和二年(九八六)に「往生要集」の著者で天台浄土教の大成者である恵心僧都源信が父母の菩提のため姉の安養尼とともに建立したと伝えられています。お堂に比べて大きい「阿弥陀三尊像」(国宝)を納める工夫として、天井を船底型に折り上げています。現在は肉眼ではわかり難いものの、その天井には極楽浄土に舞う天女や諸菩薩の姿が極彩色で描かれています。
平成十八年秋開館の重要文化財収蔵施設「円融蔵」の展示室に復元複写された創建当時の極楽浄土の面影を知ることができました。
中尊の阿弥陀如来は来迎印を結び、右の観世音菩薩は往生者を蓮台に乗せる姿で、左の勢至菩薩は合掌し、両菩薩ともに少し前屈みに跪く「大和座り」で慈悲に満ちたお姿です。
寺社の方から、詳しい説明があり、詳しく拝観できました。





「有清園」
本堂の宸殿より極院を眺める有清園は、中国の六朝時代を代表する詩人、謝霊運の「山水清音有」より命名された池泉回遊式庭園です。杉木立の中、苔の大海原と紅葉が雨に洗われて、見事でした。

8時30分の帰りには沢山の観光客の方々が。




三宅八幡宮に立ち寄り、ここでも参拝と紅葉。
9時30分にホテルに到着。



朝食をいただきました。
紅葉のこの時期に「静寂」に包まれた、素晴らしい一日になりました。

2016・11・19
京都ブライアンホテルのジャンボタクシーで大原三千院へ。


ホテルを7時に出発。 7時45分寺院に到着。 (早朝貸切拝観)

静寂に包まれた早朝 ホテルブライトンの皆さんのみの紅葉真っ盛りの三千院に。
コマーシャルで有名な「往生極楽院」
寺伝では寛和二年(九八六)に「往生要集」の著者で天台浄土教の大成者である恵心僧都源信が父母の菩提のため姉の安養尼とともに建立したと伝えられています。お堂に比べて大きい「阿弥陀三尊像」(国宝)を納める工夫として、天井を船底型に折り上げています。現在は肉眼ではわかり難いものの、その天井には極楽浄土に舞う天女や諸菩薩の姿が極彩色で描かれています。
平成十八年秋開館の重要文化財収蔵施設「円融蔵」の展示室に復元複写された創建当時の極楽浄土の面影を知ることができました。
中尊の阿弥陀如来は来迎印を結び、右の観世音菩薩は往生者を蓮台に乗せる姿で、左の勢至菩薩は合掌し、両菩薩ともに少し前屈みに跪く「大和座り」で慈悲に満ちたお姿です。
寺社の方から、詳しい説明があり、詳しく拝観できました。








「有清園」
本堂の宸殿より極院を眺める有清園は、中国の六朝時代を代表する詩人、謝霊運の「山水清音有」より命名された池泉回遊式庭園です。杉木立の中、苔の大海原と紅葉が雨に洗われて、見事でした。

8時30分の帰りには沢山の観光客の方々が。





三宅八幡宮に立ち寄り、ここでも参拝と紅葉。
9時30分にホテルに到着。



朝食をいただきました。
紅葉のこの時期に「静寂」に包まれた、素晴らしい一日になりました。


スポンサーサイト